satto logo

つくる・探す・更新する、 資料業務のすべてが整う場所

資料の山から探す手間、
白紙からのスライド作成、
数値や最新情報の反映。

資料業務のあらゆる面倒をサッと解決し、
あなたとチームの生産性を最大化する
新しいAIワークスペース。

satto workspaceのヒーロー画像

これ1つで資料作成が完結

資料作成に必要な3つのステップ——情報収集・骨子作成・スライド化——をすべてサポート。目的に応じたアウトライン提案から、図表を使った仕上げまで、ワンストップで対応します。
もう、複数ツールを使い分ける必要はありません。

AI対話による資料生成機能のスクリーンショット

生成AIに不慣れでもすぐ使える

専門知識は不要。直感的な操作で、資料作成や情報整理がスムーズに。ホーム画面にはよく使うユースケースを用意し、現場での「使いづらさ」を解消しました。AIとの対話だけで作業が進む、やさしいプロダクトです。

AIによる資料編集機能の画面

「日本らしい」スライドを作成

複雑で情報量の多い“日本らしい”スライドも、フォーマットに沿って自動生成。テキスト・図・構成まで、細部にこだわった資料が簡単に作れます。社内共有や提案資料にもそのまま使える品質です。

RAG技術による情報検索機能の画面

より詳しくサービスを知る

資料ではsatto workspaceの特長や具体的機能、 各種業務での利用シーンなどもまとめて掲載しています。

satto workspace イメージ 資料をダウンロード

satto workspaceの効果

*ソフトバンク社内導入時の利用者コメントより抜粋。2025年6月時点。

よくあるご質問

A.

satto workspaceでは、AIとのチャットを通じて資料の検索・作成・保存・エクスポートができます。ファイルのアップロードやフォルダ管理などのクラウド機能も備えており、チームのユーザーや権限の管理、ユースケースの共有も可能です。

A.

satto workspaceは、他社AI SaaSと個別構築型のAIソリューションと比較すると、社内データを活用した検索や、実用レベルに近く、クオリティが高い資料生成ができます。また、ガイド付きのユースケースがあらかじめ用意されており、直感的に操作できますので、初心者でも業務にすぐ活かせます。

A.

市場調査や提案書、マニュアルなどの各種資料作成に対応しています。また、メール文の作成や問い合わせ内容の分析といった汎用的な業務もサポート可能です。さらに、営業・マーケティング・開発・カスタマーサクセスなど、職種や部署ごとの業務に合わせた活用もできます。

A.

AIのガイドによりスムーズに着手でき、資料初期案の自動生成で構成作業もスピードアップ。さらに、社内資料から必要な情報を抽出できるため、情報収集の手間も削減されます。企画から作成まで、資料業務の各プロセスを効率化でき、全体の生産性を向上させます。

A.

より詳しく知るにはこちらの問い合わせフォームよりお問い合わせください。また、satto workspaceの関連資料はこちらよりダウンロード可能です。

satto workspace logo

つくる・探す・更新する、
資料業務のすべてが整う場所